PROJECT XENOを始めなかった理由はリアルタイム対戦が苦手&稼げなさそうだったから

仮想通貨ゲーム

人気Youtuberヒカル氏をアンバサダーに迎えて話題の「PROJECT XENO」

リリース日は2023年5月10日。

PVPを中心としたWEB3ゲームで、アプリストアでも上位を獲得する人気です。

しかも、運営会社はCROOZ関連会社で信頼性も申し分ありません。

私的にも注目のゲームで、リリースからずっと様子を伺っています。

しかし、結論としてXENOに参入していません。

参入を見送った理由は、自分の判断基準に外れていたから。

「XENOが楽しい」という感想はよく目にしますが、「稼げる」という視点だと疑問が拭えません。

では、その理由をBCGで稼ぎたい方、損したくない方向けに解説します。

目次

XENOを始めなかった理由は稼げなさそうだから

BCGエコシステム
  • 広告費をかけすぎだから
  • プレイが複雑に感じたから
  • ゲームの透明性に疑問を感じたから

XENOを始めなかった最も大きな理由は、「広告費をかけすぎ」に感じたからです。

アンバサダーに迎えたヒカル氏の報酬も大きいものでしょうし、1000万円のGiveaway等、マーケティング部分でバラまきすぎに感じました。

この原資って、運営資金とユーザーからの投資額ですよね?

じゃあ、ユーザーにはどうやって還元するのか?

その答えが見えないまま、「搾取される側になりそう」「稼げなさそう」という結論となりました。

XENOは面白い?

仮想通貨ゲーム

XENOはBCGとしては非常に面白いと評判です。

PVPがメインで、編成や育成の面白さと、対戦時の駆け引きがポイント。

ですが、シーズンのたびに調整されるカードを見て、他ゲームで感じた運営主体でコントロールされすぎるむなしさを思い出しました。

この運営が手出ししすぎる感が、XENOを始めなかった第2の理由です。

あとは、ガチャ下振れ報告が多すぎる点も気になった部分です。
運営のコントロール部分が大きいほどに、参入意欲は低くなってしまいます。

フリープレイもやらない?

NFTゲーム引退

XENOには、お試しのフリープレイもあります。

金銭的にはリスクなしのフリープレイですが、時間を使うという非常に大きなデメリットが気になりました。

XENOがリリースされた2023年5月から、盛り上がっている7月までは、キャプテン翼RIVALSにハマっている時期なので時間の捻出ができず。

ちなみに、キャプテン翼RIVALSにはついては専門攻略サイトを作るくらいにハマっています。
キャプテン翼RIVALS攻略ガイド

XENOがもう少しシンプルそうなら、フリープレイをしてみたかもしれませんが。

やるからにはがっつりと攻略したい私的に、お試しで時間を使うのは性に合いませんでした。

これが第3の理由です。

ちなみに、リアルタイムPVP対戦が苦手なのも地味にやりたくない理由です。

どうなったらXENOをプレイするか?

  • 何かのきっかけで攻略要素を理解できたら
  • 大型アップデート等で後発ユーザーが有利な状況ができたら
  • 複数ゲームを攻略する余裕ができたら
  • 運営資金の目途が見えるなら

このような条件がクリアできれば、XENOをプレイすると思います。

どんどんと多くの優良BCGがリリースされるようになってきていますし、参入は厳選してもいいというのが持論です。

稼ぐためのBCG参入には、少し厳しい判断基準を持つくらいでもいいのではないでしょうか。

\いま稼げてハマってるBCGはコレ/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次