2022年、仮想通貨業界から飛び出し、一般層にまでプレイヤーが増えたSTEPN。
「歩くだけで稼げる」
というキャッチ―さで、私もSTEPNに参入しました。
そんな私のSTEPN参入は2022年2月22日。
めちゃくちゃ稼いだ後、めちゃ損して、トータル600万円ほどの利益を残すことができました。
そして、2022年12月に完全引退。
振り返ると、引き際として少し遅く、理想を追いすぎてしまった点です。
では、なぜ12月で撤退したのか?
10か月間どうやって稼ぐことができたのか?
もっと利益を拡大させる方法はあったのか?
もうね、反省しきりの大後悔がたくさんです。
ということで、BCGで稼ぎたい方のために、私がSTEPN参入を決めた理由・引退した理由を合わせてまとめてみました。
STEPNだけではなく、BCG全般に通じる考え方だと思うので、BCGで損をしたくない方はぜひご参考ください。
STEPNを始めた理由
STEPNを始めた理由として、10を挙げてみます。
- アクシー以降のBCGを探していたから
- リリースから1か月経っても安定していたから
- シンプルなシステムだったから
- 使いやすいUIだったから
- まだ日本プレイヤーが多く、海外への広がりがこれからだと思ったから
- 一般層にもウケると思ったから
- 投資に対してのリターン効率がいいと思ったから
- 時給換算しても効率が良かったから
- 春から秋にかけて運動がピックアップされると思ったから
このように数多くの要素が絡んだからで、割と成功の確信を持ちながらのスタートでした。
逆に、引退した理由は、始めた理由の大半が覆ったからです。
STEPNを引退した理由

- リリースから時間が経ち、トークンが安定しなくなってきたから
- システムが複雑になってきたから
- 海外へも大きく広がり、アーリーアダプターではなくなったから
- 投資に対してのリターン効率が悪くなったから
- 時給換算しても効率が悪かったから
- 年末の利益確定で税金をわかりやすくしたかったから
このように、STEPNを始めた理由の大半が覆ったのが、引退した理由です。
また、トークン下落はしょうがないにしても、運営ビジョンに共感できなくなってきたのも大きな理由でした。
現在でもSTEPNを続けている方は、利益よりも運営ビジョンの共感面が大きい印象です。
私的には、虹靴(何百分の1で何百万円稼げるギャンブル的要素)がSTEPNのメイン要素となったことが引退の決定的理由でした。
STEPNで稼げた理由

- 比較的初期に参入したから
- 稼ぐために最効率化したから
- 期待値を算出し、ミントでも利益を取れたから
- 期待値が不明・マイナスの行動は徹底的に避けたから
- AMAはリアルタイムで聞き、すぐに最適な行動を取ったから
- 違和感を感じた時に撤退体制を取れたから
稼ぐために計算し、最適な行動がとれたから稼げたのだと思います。
STEPNでいくら稼いだ?
- Solanaチェーン:+360万円
- BNBチェーン:+350万円
- イーサリアムチェーン:-60万円
- GMT:-70万円
ざっくりですが、このくらいがSTEPN収支です。
初期原資は確か100万円以下でしたが、最終的な入金は約1000万円、利確分が約1550万円といった感じです。
STEPNで後悔してること
- リリース初日にSolanaチェーン参入するべきだった
- BNBチェーンでは参入と利確を早めるべきだった
- イーサリアムチェーンではプレイせずにエアドロを売却するべきだった
各チェーン共通するのは、参入と撤退を早めることです。
Solanaチェーンだと、イースターイベントで歪みを感じたのですが、この時から撤退体制を整えるべきだったかもしれません。
BNBは様子見をせずに即参入し、思い切ってミントを進めるべきでした。これはおそらく1000万円逃した痛さ。
イーサリアムチェーンが大誤算で、まさか運営がイーサリアムチェーンをほぼ放置するとは思いませんでした。
個人的には、このイーサリアムチェーン放置がユーザー不信を大きく招いたと感じます。
STEPNからユーザーが離れた理由

これは個人的感想もですが、多くのユーザーに共感してもらえる感覚もあります。
- イーサリアムチェーンの放置
- HP導入の単純改悪
- 通常GMTアーンを2週で削減して虹靴導入
この3段階で完全にSTEPN離れしたユーザーも多いのではないでしょうか。
トークン価格やNFT流動性がそれを物語っているとも感じます。
STEPNに復帰することはある?
STEPNへの復帰は非常に難しい問題です。
正直、STEPN運営の発想力・行動力・実現力は群を抜いています。
しかし、STEPN運営が誠実ではなかったことがある印象がどうしても拭えません。(AMAでの発言を覆す行動も多々あるにも関わらず、何の説明がないことも多々あったため)
清濁併せ吞むならSTEPN復帰もありだと思います。
まあ、勝手に信じすぎたのを、裏切られた(というほどでもないですが)だけなのですが。
STEPNに対しては期待度が高すぎたのですよね。
STEPNは時間を使うのが難点
STEPNはどうしても時間を使うので、時給換算で考えてしまうと割に合わない部分も出てきてしまいます。
あとは、気温や天候にも左右されるのがマイナス点。
気温30度超え、雨、体調不良など、どうしてもしんどい時は来てしまいます。
逆に、何かのついで(通勤・散歩・ランニング等)にプレイするならSTEPNが最強ということに間違いはないでしょう。
FSLの新ゲーム・ガスヒーローは期待大
STEPN運営であるFSL(Find Satoshi Labo)がリリースする新ゲームは非常に期待しています。
STEPNに続く第2弾としては、ガスヒーローですね。
FSLが非常に優秀ということに異論はなく、STEPNの反省点を盛り込んだゲームになること間違いなし。
GMTを使用するというSTEPN連動にも期待で、STEPNグレートアゲインの狼煙になる予感も。
ガスヒーローきっかけでSTEPN復帰というユーザーも多いかもしれませんね。
まとめる
- STEPNを始めた理由は初期参入だと感じたから
- STEPNを辞めた理由は運営に共感できなくなったから
- STEPNで稼げた理由は期待値計算し、行動を最適化できたから
STEPNはピークアウトしましたが、運営は超優秀です。
今でも注目していますし、また復帰するときもあるかもしれません。
新ゲームは業界全体からも注目されていますし、おそらく私もプレイするでしょう。
WEB3ゲームにおけるリーディングカンパニーとしても注目で、FSLは常に意識しておくのもいいかもしれませんね。