無料で稼げると一躍話題になったBCG(ブロックチェーンゲーム)資産性ミリオンアーサー。
ブレイクした理由は大きく3つ。
- スクエニ(ドラクエやFFで有名な本物のスクエニ)がリリース
- 無料で始められる
- 仮想通貨やウォレットを持っていなくても稼げる
スクエニというだけで安心感&魅力的ですが、一般ユーザーもが気軽に無料でプレイできるという恐ろしさ。
私が資産性ミリオンアーサーを始めた理由も上記です。
しかも、リリース当初はNFTを売却することで、サクッと○千円くらいは稼げちゃいました。
しかし、現在はプレイするのも面倒な状況。
からのほぼ放置・引退。
では、なぜ資産性ミリオンアーサーをやめてしまったのか。
まあ、ぶっちゃけ稼げなくなったからなのですが。
次の稼げるBCG探しの参考としてちょいとばかりお付き合いください。
資産性ミリオンアーサーを始めた理由

資産性ミリオンアーサーを始めた理由は、ほぼ冒頭にも書いた通り。
- スクエニ運営だから
- 無料で始められるから
- 一般ユーザーが入ってくると思ったから
仮想通貨やウォレットを持っていなくても、無料でお試しで始められるという敷居の低さ。
「一般ユーザー来まくって覇権取るやつだ!」
私もですが、多くのBCGプレイヤーもそう感じたことでしょう。
しかも、サクッと〇千円くらいなら稼ぐプレイヤーも多かったです。
そんなこんなの噂も拡散され、爆発的にユーザーが増えました。
が、しかし、無料プレイヤーの売り圧に押され、どんどん下がるNFT価格。
儲からないわけでもないけど、小銭のために単純作業をこなす日々。
面白くない。
時間はそんなに使わないけど、むなしさしかない。
こうして徐々にログイン頻度は減り、資産性ミリオンアーサーを開くことはなくなっていくのでした。
資産性ミリオンアーサーをやめた理由

- 面倒になった
- 数円しか稼げない
正直、決定的な理由はありません。
しいて言えば、運営の利益追求感が少し見えてしまったからでしょうか。
課金要素がほぼシール販売のみと少ないのでしょうがないのですが、なんというか冷めてしまったのです。
リスクが無いんだから、ワンチャンに賭けて続けるのも一手なんですけどね。
コラボにも期待が持てますし、やはりスクエニ運営強しです。
なんか面倒
なんか面倒なんですよ。資産性ミリオンアーサー。
タイマーをかけてまでプレイするほどでもないのに、最効率化できないとモヤモヤする。
特に、パンツ数量入力がとにかくストレス。
この手間さえなければ、まだ続けられたかも?
ですね。今わかりました。資産性ミリオンアーサーをやめた決定的な理由はパンツ入力です。
資産性ミリオンアーサーを復帰する?
パンツ入力がなくなれば資産性ミリオンアーサーに復帰するか?
答えはきっかけ次第。
- 稼げるらしい
- 今やってるゲームとのコラボが始まった
稼げる状態の復帰は要注意
稼げる状態での復帰は正直怖いところ。
だって、養分コースの可能性大だから。
冬の時期を耐えたプレイヤーの利確は、復帰勢が負担というオチもありがちです。
復帰するには、参入時期以上に状況精査が必要と考えます。
ゲームのコラボ次第
これを書いてる2023年7月時点だと、どっぷりなキャプテン翼RIVALSとコラボすれば、資産性ミリオンアーサーに復帰します。
だって、キャプテン翼RIVALSの全てを知っておきたいから。
というストーカーチックなやばさ。
でもこれが現実でもあります。
BCGに限らずですが、好きな物とのコラボって激アツなきっかけなんですよね。
まとめる
- スクエニ運営で無料プレイできるから始めた
- 面倒&稼げないから引退した
- パンツ入力とキャプテン翼RIVALSコラボがあれば復帰しそう
なんだか他ゲームの宣伝みたくなりましたが、今(2023年7月)の状況はキャプテン翼RIVALSが頭一つ以上抜きんでた神ゲー&神運営です。
資産性ミリオンアーサーとはまた違うゲーム性ですが、BCGを楽しみたい方はぜひキャプテン翼RIVALSもチェックしてみるといいかもしれませんよ。
ちなみに、専門攻略サイトまで作っちゃってますので、ご興味ある方はぜひ覗いてみてください。