オルサガで盗賊ラウジーとフェルナンドの財宝のイベント概要が出ました。騎士の記憶イベントですね。
イベント期間は11/16~11/26です。
入手できるユニットはラウジー一味のようです。
昨日、ルドルフのいい笑顔に期待と書いたばかりでしたが、まさか変顔ルドルフが来るとは完全に斜め上でしたね。
11/16追記
SSRラウジー評価
ラウジールート選択攻略
イベント概要
20エリアの専用クエストを進めながら、記憶の欠片とモーリスの眼帯を集めるイベントです。
クエストクリア後にルート選択をして標的を追いかけていく感じですね。
クエストをクリアするたびにトレジャーゲージが上昇して、100%になるとトレジャーチャンスが発生します。
ざっと書くと、ルート選択→クエストクリア→トレジャーゲージ上昇→トレジャーチャンスと言う流れです。
これを20エリア(100クエスト)を2週目3週目と繰り返しプレイしてアイテムを回収していきます。
1周クリアするごとに消費APが増えていくのが攻略ポイントですね。
AP効率を考えて2~3週目ぐらいまでは全回収、AP消費が増えてきたら重要アイテムだけ回収というのが効率的でしょう。
ではそれぞれを前回の魔女の追憶イベントから見てポイントを書いてみます。
ルート選択
クエストを進めるか、寄り道をしてアイテム回収するかというのがイベントの肝になってきます。
回収できるアイテムは、魔女のランプ、各トレジャーチケット、モーリスの眼帯、記憶の欠片、ノーマルガチャチケット、レアガチャチケット、クーボックスです。
重要なのは魔女のランプというアイテムを使うと、どのルートにどのアイテムがあるかがわかるので効率的にルート選択ができる点です。
魔女のランプ
魔女のランプを1回使うとその後5回分のルートが見えるようになります。
ノンノリアチケット、聖王石など、優先的なアイテムを効率的に入手するために魔女のランプを使います。
おそらく、魔女のランプ5回分でのアイテム入手効率のいいルートのポイントが何か所かあると思われます。
これは一通りのルートごとの入手アイテムを調べれば判明します。
トレジャーチャンス
ノンノリア、モーリス、アーデル、デフロットチケットでトレジャーチャンスに挑戦します。
モーリス、アーデル、デフロットチケットは3分の1で成功、ノンノリアチケットは成功確定です。
モーリス、アーデル、デフロットチケットでの成功はノーマルガチャチケット、記憶の欠片、モーリスの眼帯、騎士ポイント、ゴールドが入手できます。
ノンノリアチケットの場合はレアガチャチケットと記憶の欠片の確率が高いです。
おそらくSSRユニットはレアガチャでの入手となるため、ノンノリアチケットをいかに入手できるかが重要ですね。
記憶の欠片
重要なのはどのくらい騎士の記憶を入手できるかですね。
交換所で、記憶の欠片と騎士の記憶を交換するわけですが前回の交換レートを載せておきます。
記憶の欠片 | 騎士の記憶 | 合計交換個数 |
---|---|---|
10個→20個→30個 | 騎士の記憶10個×3回 | 60個で30個 |
30個→60個→90個 | 騎士の記憶30個×3回 | 180個で90個 |
50個→100個→150個 | 騎士の記憶50個×3回 | 300個で150個 |
トータルで、記憶の欠片540個で騎士の記憶270個を交換できることになります。
騎士の記憶270個はかなり大きいので、今回もぜひこの交換レートでお願いしたいですね。
クーボックス
クーボックスは自分では使えず、戦友や騎士団員に贈って使います。
逆に贈られるとクーボックスを開けることができ、アイテムが入手できます。
入手できるアイテムは、ゴールド、AP回復薬50、BP回復薬50、記憶の欠片、ノーマルガチャチケット、モーリスの眼帯、トレジャーチケットです。
クーボックスは貰うと返さなければという微妙なしがらみも生じるので、クーボックスが足りないと返せず少し申し訳なくなってしまいます。エールなどを送るのも手でしょう。
クーボックス貰うとすごく嬉しいですけどね。
まとめ
重要なのはルート報酬の分かれ道にあるアイテム分布です。
まさか前回と同じってことはないと思いますが、同じだと調べなくていいのですごく楽ですね。
一応当日にリサーチしてみる予定です。
ノンノリアチケットの使用頻度によりますが、前回だとそれなりの使用だと5周でナターシャ5枚と騎士の記憶全回収ができたのでちょうどいいバランスだったと思います。
魔女の追憶イベントは、騎士の記憶を大量入手できるかなりの優良イベントなので改悪されていないことを望みたいですね。
ソロプレイなのでマイペースで周回できるのもいいところです。
とりあえずルドルフが気になる・・
[cc id=1744 title=”オルサガリンク”]
コメント