オルサガで第4回統一戦が開催されています。
予選が4/25~4/26、グループリーグが4/27~4/29、トーナメントが4/29~5/1の期間ですね。
予選はポイント重視
統一戦概要はいつも通りで、第4回ということもあり大体の方がお分かりだと思います。
予選4戦での総ポイントで時間帯別カテゴリーごとのグループリーグ分け、グループリーグ5戦順位で各トーナメント進出という流れです。
基本的には13コストSSRやURを狙うためにはカテゴリー1に入るのが重要です。
予選は勝敗よりもポイント重視のため、フォートレスやキャッスルヴェールの守備的タクティクスよりも、アサルトやエースなどの攻撃的タクティクスが重要となってきます。
もちろん個別タクティクスよりもオーダー系の方が効果的ですね。
殲滅力強化でポイント獲得するためフォートレスオーダーの使用は効果的ですが、キャッスルヴェールはポイント獲得には繋がらないため、キャッスルヴェール禁止という団同士の話し合いもかなり多いように感じます。これも戦略のひとつでアリでしょう。
時間帯別ボーダーライン
報酬を狙うためにカテゴリー1の192騎士団に入ることが一つの目標だと思いますが、時間帯によってボーダーラインが全然違います。
激戦区の時間ほど通過できる騎士団数も多く設定されていますが、その枠数が追いついていない印象ですね。予選中の時間移動も作戦のひとつだと思います。
昼は12:15>13:00>11:30、夜は23:00>22:00>21:00といった感じでボーダーは厳しくなりますね。
前回統一戦の予選のボーダーラインは以下です。
第3回統一戦カテゴリー1 ボーダーライン |
|||
---|---|---|---|
時間 | 11:30 | 12:15 | 13:00 |
21:00 | 15794581 | 19628281 | 16302777 |
22:00 | 14822136 | 21550061 | 18199715 |
23:00 | 16914399 | 21298931 | 16293392 |
ボーダーは1戦あたり400~500万ポイントというところでしょうか。
今回は全滅時復帰に5秒かかるようになりましたが、火力のインフレに伴い獲得ポイントも上がっていますね。
おおよそ3戦目で前回のボーダーライン近くとなっているので、30%ほどのボーダーアップとなる感じだと思います。
【追記】
予選4戦が終わったのでボーダーを残しておきます。
第4回統一戦カテゴリー1 ボーダーライン |
|||
---|---|---|---|
時間 | 11:30 | 12:15 | 13:00 |
21:00 | 23356977 | 26381149 | 22254448 |
22:00 | 22840286 | 28097853 | 22407173 |
23:00 | 20934542 | 29411769 | 22257311 |
やはり12時台が激戦区ですね。ボーダーは前回と比べると30~40%アップというところでしょう。
報酬マリエル
報酬はマリエルで、順位によって14コストUR、13コストSSR、12コストSSR、11コストSRとなっています。限界突破数も順位などによって違います。
URの限界突破は騎士の記憶100個を使用するので、URの低凸数を狙うのか、SSRの高凸数を狙うのかというのは少し迷いどころかもしれませんね。
URという初レアリティですが性能的には壊れというほどでもないので、報酬としてそれなりにバランスが取れていると思います。
まとめ
今回はURの実装に伴ってカテゴリー3の半数までSSRユニットが獲得できるようになりました。
目標はそれぞれだと思いますが、統一戦にモチベーションを持ってきている騎士団も多いと思うので、ここまで戦力強化してきた総力を出していきたいですね。
[cc id=1744 title=”オルサガリンク”]
今回はAO4 EO4か5にアサ真やらシャドウが良かった感じですね 余裕で900万は出る感じかな
FOCV禁止の談合がばかりでFOは全く使わない感じでした
C2行きの某騎士団の副団長が逆募集をしてましたけどAO4 EO1 FO3 CV2と予選で落ちるとは思ってなかったようで