オルサガの第5回統一戦報酬ユニット、UR断業の流星デフロットの評価です。
統一戦URデフロットの性能・ステータス
UR断業の流星デフロット
突属性
BP14コスト
レベル99ステータス | |
---|---|
覚醒+++ | |
HP | 17591 |
攻撃 | 6015 |
防御 | 7534 |
速度 | SS+ |
スキル | 効果 |
---|---|
焔幻の一閃/煌 | 横一列に攻撃[特大] |
タクティクス | 効果 |
アサルト/絶 | パーティ全体の攻撃力が大UP(3分間) |
ステータスは現在の突属性の中で、HP普通、攻撃トップ、防御トップ、速度トップです。14コストURだけあってかなり優秀なステータスですね。
特に防御力が現在の突属性トップの約6500を越えてダントツで、打を含めた全ユニットでもほぼ3番目に高いので驚異的です。
攻撃力と速度も高いので、隙がなくバトルでは現状最強といってもいいステータスだと思います。
スキル
URデフロットのスキルは横一列の特大ダメージ攻撃です。
火力も申し分ないですし、平均ヒット数の多い横列攻撃というのも優秀な点です。
タクティクス
タクティクスはアサルト絶です。
個別効果なので全体効果のオーダー系と比べると優先度が低いですが、個別タクティクスで最優先のアサルトなのでかなり使えます。絶効果ということもあり、攻撃力上昇効果では現状一番でしょう。
URデフロット評価
URデフロットの評価はかなり高いです。
ステータス、スキル、タクティクスどれも高水準で、オーダー系タクティクスを抜けば現状の最強ユニットといっていいと思います。騎士団戦から個人戦まで汎用性も高いですね。
汎用性が高い分、殲滅役では個別タクティクスというデメリット、CB役では攻撃力が低いというデメリットもあるのがネックです。
現時点ではSSRとの比較になるので高い評価ですが、URでのアサルト絶やオーダー真などが登場する今後を考えると、現状の突アサルト真であるダリューンやアルノーぐらいに落ち着くかもしれません。今後のインフレ次第ですね。
それでも4凸しておけば騎士団戦だけではなく、個人戦などでも脅威となることは間違いないので、騎士の記憶を使うのもアリだと思います。限界突破に100個というのはきついですけどね。
入手方法
URデフロットの入手方法は統一戦報酬となっています。
カテゴリー1の4位トーナメントのベスト16以上で獲得できます。当然、トーナメント順位が上の方ほど限界突破数も多くなっていますね。
まとめ
URデフロットはURマリエルに続いて2体目のコスト14、URユニットということで既存ユニットよりも高い性能となっています。
現状はかなり強いですが将来性を考えると壊れレベルではないと思います。これが高攻撃力の斬か打属性だとやばかったような気がしますし、オーダー系だとさらにですね。
上位のみ入手できる報酬が壊れ性能という格差は避けられたので、まだそれなりにバランスが取れている形となったのではないでしょうか。
[cc id=1744 title=”オルサガリンク”]
自分は前回と同じであれば2凸の状態で手に入る予定です
マリエルも2凸で従者しっかりしてれば攻撃8600ぐらい行ったはずなのでデフロットも2凸の状態でもそこそこ使えるかな?SSR2枚付けられるのは大きいですね。
またカタカナ素材 ランス10本とかなんですかね(;´・ω・)