仮想通貨ゲームの呼び方の違いに注意!BCG・NFTゲーム・GameFi・Play to Earnの違い

仮想通貨ゲーム

仮想通貨・ブロックチェーンを使ったゲームには、以下のように様々な呼ばれ方があります。

  • BCG(ブロックチェーンゲーム)
  • NFTゲーム
  • GameFi
  • Play to Earn
  • WEB3ゲーム

はっきり決まった定義があるわけではありませんが、「だいたいこんな感じ」という共通意識みたいなものは把握しておきましょう。

まあ、呼び方を間違えると、「ん?こいつ何言ってんだ?」となってしまう程度です。

いや、それって大問題か。

ということで、ブロックチェーンを使ったゲームの呼び方について、違いとそれぞれを比較してみました。

仮想通貨を使ったゲームの区分けを知りたい方はぜひご参考ください。

目次

BCG・NFTゲーム・GameFi・Play to Earn・WEB3ゲームの違い

まずは、それぞれの違いをざっくりと把握しておきましょう。

呼ばれ方意味合い広義
BCGブロックチェーンを使ったゲーム
NFTを使わない場合も
広い
NFTゲームNFTを使ったゲーム狭い
GameFi仮想通貨を稼げるゲーム
NFTを使わない場合も
広め
Play to Earnプレイ方法によって仮想通貨を稼げる
NFTを使わない場合も
狭め
WEB3ゲーム中央集権要素がない(低い)ゲーム
NFTを使わない場合も
狭い

それぞれ似てるようで違います。

はっきりと決まっているわけではありませんが、広義的には、BCG>GameFi>Play to EarnNFTゲーム>WEB3ゲームに感じます。

大きな違いとしては、

  • NFTを使うかどうか
  • トークンを稼げるかどうか

と考えてもいいかもしれません。

少しややこしいかもしれないので、勘違いしないためにもそれぞれを見てみましょう。

BCG

BCG仮想通貨トークン

BCGはブロックチェーン上で動くゲームの呼び方です。

定期義的には広く、仮想通貨を使用する=BCGと考えてもいいでしょう。

NFTゲーム

BCG・NFTゲーム

NFTを使用するゲームがNFTゲームと呼ばれます。

ブロックチェーンやNFTは使用するけど、仮想通貨やトークンは使用しない場合もあり、定期的には狭めです。

トークン稼ぎよりも、NFTを活用した面白さ重視の傾向もあり、従来のゲームに近い感覚かもしれません。

GameFi

BCG仮想通貨トークン

GameFi=ゲーム金融=ゲームで稼げる

ということで、稼げるゲームがGameFiと呼ばれます。

と言っても、GameFiという呼び方はあまり一般的ではありません。

ゲーム面より稼ぎ面が前面で、ステーキング等の金融面主体のゲームがGameFiと呼ばれる印象です。

Play to Earn

様々な方法で稼ぐことができるゲームがPlay to Earnと呼ばれ、稼ぐ方法によって細分化されています。

X to Earn稼ぎ方ゲーム例
Play to Earnプレイして稼ぐアクシー
キャプテン翼RIVALS
Move to Earn動いて稼ぐSTEPN
Run blox
Sleep to Earn寝て稼ぐSleepagotchi
SleeFi
Read to Earn読んで稼ぐRead on
Listen to Earn聞いて稼ぐPENTA

X to Earnの火付け役は2022年のSTEPNです。

歩いて稼ぐという斬新さで、特化した様々な稼ぎ方が誕生しました。

ちなみに、従来のゲームは、Game to Earnではなく、Play to Earnと呼ばれる傾向です。

WEB3ゲーム

中央集権要素が無い(低い)ゲームをWEB3ゲームと呼びます

ただ、実際には中央集権要素(運営)が存在しないゲームは難しく、まだまだこれからのジャンルと言えるでしょう。

ユーザーが運営として成り立った時が、WEB3ゲームをして新たな時代となるのかもしれません。

STEPNは何ゲーム?

STEPNを例にして、呼び方を考えてみます。

STEPNは、BCGであり、GameFiであり、Move to Earnであり、NFTゲームでもあります。

WEB3ゲーム以外の全ての呼ばれ方に違和感がありません。

STEPN=Move to Earnが一般的でもありますが、定期義的には他の呼ばれ方としても問題ないでしょう。

結局なんて呼べばいいの?

「じゃあ、ブロックチェーンゲームをなんて呼べばいい?」

答えはゲームによりますが、BCGと呼んでいれば問題ないと言えます。

従来ゲームの「パワフルプロ野球」で例えると、コンピューターゲームであり、野球ゲームであり、育成ゲームでもあるようなイメージです。

パワフルプロ野球のジャンルは野球ゲームだと思いますが、コンピューターゲームと言っても間違いではないですよね。

どこまで解像度を高めてジャンル分けできるかが、BCGに詳しい人という印象にもなるかもしれません。

あなたのやってみたいゲームはどれに属するのか?

ゲームを楽しむ上で大きな問題ではないですが、誰かに説明する際にはぜひ呼び方を考えてみましょう。

\いま稼げてハマってるBCGはコレ/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次